組織

高校を出て、大学受験に失敗し、親に頭を下げて浪人させてもらって、志望校に合格し、気がつけば就職活動を終えて、魔都「東京」で会社という組織の構成員として働いている。

 

きっと、大なり小なり異なっていても多くの日本人が歩むルートだろう。

以前までは(10年から30年ほど前だろうか)当たり前に考えられてきたルートだ。

優秀な大学に行き、大企業に入る。「成功者の道」である。

 

が、しかし、、、、

 

勘の良い読者の方ならこの後の文脈がどのように続くのか大方、想像が付くだろう。

現代では腐るほど散見される内容だからだ。

 

答えは下記のようなものだ。

「現代では多様な働き方があり、組織のために勤め上げるのではなく、自身のキャリア形成の為に転職することも独立することも一般的になってきている。」

 

ただ、私は会社に入って、世の中の流れが変わってきていると言われているほど、自分の会社にもそのような流れがあるとは感じない。

確かに、辞めていく人はいる。ただ、それが他社よりも多いのかは不明だ。

 

うだうだと不満を感じながらも結局組織に残る人も確実にいる。

組織で出世するために上司との面倒な呑みに参加する若手もいる。

個人でなく組織にスポットライトを当てた場合「若手が会計をする」「居酒屋の幹事をするのは若手」「出社推進」等、古い慣習が残り過ぎているように感じる。

弊社が100年以上の歴史を持っていることにも起因するのかもしれないが。

(古い慣習が残っている理由の説明以外の他意はないことをご容赦頂きたい。)

 

ただ、誤解しないで頂きたいのは私はここで会社や社員への不満を書き綴りたい訳ではない。

肝心なのは、時代の流れでも会社の風土でもない。

結局、何かを変えるのは自分なのだということだ。

 

いつの時代でも何かを変えるために行動してきた人は存在するし、逆もまた然りである。

環境が人を変えるのは確かにそうだとは思うが、その環境に飛び込めるかどうかは自分次第ではないだろうか。

私は変わっていきたいと思う。

そう考えているうちはガソリンがあるのだ。後はアクセルを踏むか否かだと考えている。

会社に大きな不満はない。ただ、やはり組織で働くことに違和感を感じることは多い。

 

だから行動して何かを変えたい。

それだけです。

 

詰まるところ、変えられるという確証を得たい。

「若いなぁ、血気盛んだなぁ」と感じられる方もいるかもしれない。

そう、若いのです。

だからこそ、まだ何にでもなれるのである。

そう言い聞かせて、邁進していきたい。

 

気持ちが入ったことで少々、文章に乱れが出てしまった。

失礼いたしました。

そこら辺の悶々としている若者の「決意表明」とでも受け取って頂ければと思います。